運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1956件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-15 第204回国会 参議院 環境委員会 第6号

それは、日本の中で、先進国G7の中でも、その経済の中で製造業を何%抱えている国か、いわゆる先進工業国という部類に入るか、それとも、先進国だけど、例えばイギリスのように、かつては製造業かなりありましたけど、今、金融立国に近いですよ、そういった国ができる削減努力積み増し方と、やはり各国様々な事情あると思います。ただ、その中でも、どこまでだったら高みを目指せるのかという、その政府内の調整なんです。

小泉進次郎

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

もう一つ、是非申し上げたいのは、WTOというのは非常に大事な仕組みで、これは是非しっかり強化しなきゃいけないんですけれども、ただ、多様なバックグラウンド、例えば先進国途上国とか、農業国工業国とか、あるいは人口の大きい国とそうではない国とか、いろいろな国が集まって、あれだけの大きな参加者の中で合意を得るのは非常に難しい部分があると思います。  

伊藤元重

2021-02-17 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

アメリカ一二七%、ドイツ工業国ですね、日本と同様に、九二%、フランス一二九、フランスは小麦だとかワインだとかいろいろ作ります。イギリスでさえ七二%、オーストラリア二〇五、カナダに至っては二五八%、その中で日本は、二〇一一年で三九%、今三七%です。  元々日本はこんなものだったのかなと思って一九六一年を比べますと、ドイツ、一九六一年の段階で実は六七%だったのを九二%に引き上げました。

森下丈二

2020-11-24 第203回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

日本よりは若干成長しておりますけれども、やはり人口という面で見れば停滞しているのがドイツであり、日本と同じような工業国一に戻っていただきますと、多かれ少なかれ日本と同じような状況にございます。  ドイツ人口はどうなっているのか、ちなみに御紹介いたしますと、ドイツの方もずっと、二〇一〇年ころに人口が一旦減少、八千百万人から八千万人くらいに向けてたしか減少しております。

青山雅幸

2020-04-07 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

まずなんですけれども、この間、食料農業農村基本計画の議論でもありましたけれども、世界主要先進工業国といいますか、結構食料自給率高いんですよね。一〇〇%近く、あるいはもっともっと自給率を確保している先進諸国もあるわけですが、なぜ、そしてどうやってそのような高い食料自給率主要先進諸国は保っているんでしょうか。

森ゆうこ

2019-11-27 第200回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

台湾も非常に今、工業国としてすごく元気ですけれども、やはり技術者を物すごく、工業専門学校のような生徒がたくさんいますね。それが社会を支えているんだと思います。  そして、最後に、科学する心で何か発明、発見しようと思うと、それにはリスクが伴います。そのときに、それを補ってもらうというか、受け手がいないといけない。

竹本直一

2019-05-14 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

先進諸国工業国でもやっぱり一〇〇%自給率というところがメーンなんですよ。自国の国民を食べさせられないで、主要国も何もあったものじゃないという。何かあったら、食料安全保障観点からもやっぱりあくまでも一〇〇%以上を追求していくべきだと思うんですが、それはそれとして、食料自給率向上の目標とそして国土保全などの観点から、守るべき農地の面積はどう考えているんですか。  

森ゆうこ

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

こちらは森友の管財人と藤原工業、国の三者で土地の扱いを協議中と伺っておりますので質問いたしますが、まず、この契約解除に伴い国有財産に戻った当該地は、現在帳簿、台帳にあるんでしょうか。そして、評価額はどのようになっておりますでしょうか。また、売却代金もあわせて、確認の意味でおっしゃっていただきたいと思います。

早稲田夕季

2017-03-08 第193回国会 参議院 本会議 第7号

明治の日本が文明開化を経て工業国になったときも、高度成長期に大きく発展したときも、我が国経済競争力の源となったのは、高い技術力とそれを追求する研究開発でありました。この革命は、我が国が飛躍を遂げるきっかけとなるものであります。  第四次産業革命の後押しのためにどのような施策税制面で講ずるおつもりか、物づくりに思い入れの深い麻生財務大臣にお伺いいたします。  

大家敏志

2016-11-10 第192回国会 参議院 内閣委員会 第5号

資料二をお配りしましたが、これは、先進工業国で構成されるOECDの加盟国三十四か国中最下位にあります。世界の平均二二%ですので、せめて今の比率を倍増するような取組が必要ではないでしょうか。  その際、国際的な事例からしても、最も大きな効果を上げている施策としてクオータ制の導入があります。

矢田わか子

2016-03-23 第190回国会 参議院 環境委員会 第3号

農業も復活し、元々農業国だったベラルーシが何とIT工業国にもなり、経済も発展しておりました。  その秘密は何ですかとお伺いしたら、三十年という時の経過だけではなく、子供教育、これによってこの国は生まれ変わったと。教育レベルが周辺の国よりも一歩ぬきんでているんですね。その元々の基盤が、徹底した子供健康管理です。ベラルーシでは毎年、子供健康管理を実施しております。

森まさこ

2016-01-07 第190回国会 参議院 本会議 第2号

日本は、世界先進工業国で、唯一、完全雇用を実現した国とも言えるのです。  物価も、食品とエネルギーを除く消費者物価指数は、五年前のマイナス一%からプラス一%に改善、実質賃金も四か月連続プラスとなり、失われた二十年の中でようやく経済再生への一歩を踏み出すことができたところであります。  しかし、中小企業が大半を占める地方には、景気回復の実感はいまだ伝わっておりません。

末松信介

2015-05-29 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第11号

日本と同じような進んだ先進工業国で、ドイツですけれども、ドイツは非常に多極分散型の国土構造になっております。本社集中率というのは、ベルリンも一〇%もないかと思います。  おっしゃられましたように日本企業特性あるいは日本人の特性というのがあるかとは思いますが、今回、私、地方創生の中で、本社の移転というのは、非常に難しい課題にチャレンジされていると思います。

松原宏

2014-04-15 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

実は去年、ドイツ連邦参議院議長がこの参議院に来られたときに、歓迎の晩さん会で御一緒した際に、ドイツが脱原発を決めたのはやはりチェルノブイリの影響が大きかったんですかと聞きますと、それも大きいけれども、比較的遅れた工業国のロシアではなくて日本のような国で事故が起きたのを見て、我々はやはり事故は避けられないんだと思ったということを言われました。

井上哲士